第5回読者賞開催要項をお知らせします
1年ぶりのご無沙汰となります。今年も翻訳ミステリー読者賞を開催いたします。今回から、投票方法に若干の変更がありますので、以下の要項をよくお読みになって投票をお願いいたします。第5回翻訳ミステリー読者賞開催要項
- 対象期間(作品) <2016年1月1日~12月31日に刊行された翻訳ミステリー作品【注】既刊の文庫化および復刊、同一翻訳者による改訳は>2016年1月1日~12月31日に刊行された翻訳ミステリー作品【注】既刊の文庫化および復刊、同一翻訳者による改訳は
- 対象外 <となります(別の翻訳者による新訳は対象となる)。対象期間内かどうかの判断は、紙の書籍の奥付に準じます(紙の書籍刊行が対象期間以前→対象期間内に電子化の場合は対象外となる)。>となります(別の翻訳者による新訳は対象となる)。対象期間内かどうかの判断は、紙の書籍の奥付に準じます(紙の書籍刊行が対象期間以前→対象期間内に電子化の場合は対象外となる)。
- 投票方法 <1)メールによる投票前回同様、おひとりにつき1作品のみ、メールにて投票していただく方法です。【注】投票には、有効な(捨てアドレスなどではない)メールアドレスが必要となります。携帯電話のメールアドレスでも投票できます。投票先アドレスについては、のちほどお知らせいたします。>1)メールによる投票前回同様、おひとりにつき1作品のみ、メールにて投票していただく方法です。【注】投票には、有効な(捨てアドレスなどではない)メールアドレスが必要となります。携帯電話のメールアドレスでも投票できます。投票先アドレスについては、のちほどお知らせいたします。
- ←メールアドレス公開しました。こちらをごらんください。
- 2)Twitterによる投票今回より、Twitterによる投票を新設しました。具体的な投票方法については、のちほどお知らせいたします。←Twitter投票の詳細を公開しました。こちらをごらんください。おひとりでメールとTwitter、どちらからも投票していただけます。また、両方で投票する場合、同一作品への投票も可能です。
投票受付期間2017年3月1日0時~3月15日24時
結果発表2016年4月22日、大田区産業プラザPiOでおこなわれる、第8回翻訳ミステリー大賞授賞式にて
これまで同様、多くの人に投票していただき、大賞ともども盛り上げて行きたいと考えています。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
0コメント