【第8回読者賞】投票方法について

第8回翻訳ミステリー読者賞の投票は、来週3月25日から31日までの一週間となっております。みなさん、投票する作品はお決まりでしょうか。まだいくつか読んでから決めようという方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回の開催要項については、こちらのページに記載しておりますので、投票をされる前に、まずご一読をお願いいたします(あわせてこちらも読んでいただけると幸いです)。

ここでは、投票の方法について詳しくおしらせしたいと思います。

上記リンク先に示しました「要項」にて、投票方法はこのように記載されております。

----------------

投票方法
1)メールによる投票
おひとりにつき1作品のみ、メールにて投票していただく方法です。
【注】投票には、有効な(捨てアドレスなどではない)メールアドレスが必要となります。携帯電話のメールアドレスでも投票できます。

2)Twitterによる投票
ハッシュタグによる投票となります。鍵付きアカウントの方はDMにて投票いただきます(当方から投稿を確認することができないため)。

【重要】おひとりでメールとTwitter、どちらからも投票していただけます(メールで1作品、Twitterで1作品の計2作品)。メールとTwitterで同一作品への投票も可能です。もちろん、どちらか一方だけというのもアリです。

----------------

1)について、投票先のメールアドレスは以下のとおりです。

hmreadersaward@googlemail.com

【ご注意】
  1. gmail.com ではなく、googlemail.com です。お間違えのないようご注意ください(上のアドレスをコピー&ペーストするのが安心です)。
  2. メールアドレスひとつにつき1作品の投票が可能です。
  3. タイトルに「第8回読者賞」などわかりやすいタイトルをつけてください。
  4. 本文には、下のテンプレートに従って投票作品をご記入ください。
  5. Twitterによる投票をされた方(される予定の方)は、おなまえの代わりにTwitterのIDを記入していただいてもかまいません。
  6. 【必須】の欄は必ずご記入をお願いいたします。
  7. 同じメールアドレスから2通以上投票された場合は、最初に届いたものを有効とし、2通目以降は無効とさせていただきます。
  8. 同一メール内に2作品以上記載されていた場合は、そのメールを無効票として処理いたします。
  9. いただいたおなまえ、お住まい、メールアドレスなどの情報は、読者賞の集計と、それに準ずる目的以外で使用することはありません。
  10. 投票いただいたあと数日のうちに、投票受付確認のメールを返信いたしますので、受信制限をしている方(スマートフォン、携帯電話など)は、必ず上記アドレスからの受信ができるよう、設定を変更しておいてください。
  1. 投票の際は、上記ハッシュタグを必ず入れてください。
  2. Twitterアカウントひとつにつき、1作品のみ投票が可能です。※ハッシュタグ投票とDM投票を同一アカウントでおこなうことはできません。
  3. 同一アカウントで2作品以上の投票があった場合は、最初の投票のみ有効とさせていただきます。
  4. 同一ツイート(DM)内に2作品以上記載されていた場合は、そのツイートを無効とさせていただきます。
  5. 投票ツイートには、なるべく「投票作品名」「著者名」「翻訳者名」「出版社」を明記してください。
  6. 投票作品へのコメントや読者賞へのご意見は、投票ツイートへのリプライ(または読者賞アカウントへのリプライ)にしていただけると助かります。※字数の制限があるため
  7. 投票を確認したというおしらせを兼ねて、数日内に読者賞のアカウント「@hmreadersaward」にて「いいね」をつけさせていただきます(昨年はリプライをお返ししていましたが、一部届かない方がいらっしゃいましたので、今回は「いいね」をつけさせていただくことにいたします)。※DM投票についてはDMにて返信いたします。

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000