第12回福井【ポンコツ】読書会のお知らせ

皆様こんにちは。

福井読書会世話人ズです。

第11回目の福井読書会は先日開催されたばかりですが、2ヶ月連続開催となる第12回福井読書会のお知らせです。

課題書はデボラ・インストール著/松原葉子訳の『ロボット・イン・ザ・ガーデン』(小学館文庫)

[amazonjs asin="4094062378" locale="JP" title="ロボット・イン・ザ・ガーデン (小学館文庫)"]

突如庭に現れた壊れかけのレトロなロボット、タングを直すために旅に出る、中年男ベンとタングの友情と冒険の物語です。

本書は劇団四季にて舞台化され、現在全国をまわって公演中です。

また、嵐の二宮和也さん主演によって映画化、この夏8月11日から全国公開されます(映画版のタイトルは『タング』)。

実はシリーズ一作目の本書が刊行された当時からタングの魅力にメロメロになっていた世話人F、前々から本書を課題書にと虎視眈々と狙っていましたが、映画化のニュースを聞き、「では映画公開の時期に合わせて読書会も開催しましょう!」と世話人Nとも話が進み、この度めでたく開催する運びとなりました。

「あれ?ミステリーじゃなくない?!」なんてお声もあるかも知れませんが、ポンコツロボット、タングの存在自体が謎となっており、その謎を解き明かす旅が描かれているという意味では立派なミステリーかと(笑)。

てな訳でかわいいタングについて楽しく語り合ってみませんか。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

【第12回福井翻訳ミステリー読書会】

日  時:2022/8/27(土)受付13:40 開始14:00 終了16:00頃予定



場  所:JR福井駅から徒歩5分以内

    (対面式で開催いたします。会場についてはご参加の方に

     別途ご案内いたします)



課題書:『ロボット・イン・ザ・ガーデン』

    デボラ・インストール著/松原葉子訳(小学館文庫)

    *電子書籍版もあり。

    各自ご用意のうえ、必ず当日までに読了してご参加ください。



募 集:8名(世話人等除く)



参加費:無料 ※課題書は読了してきて下さい。



【申し込み方法】

専用アカウント(fukui.honyaku.bookclub@gmail.com)までメールにてお申し込みください。

件名を「12福井ポンコツ読書会」とし、メール本文には下記のフォーマットをご使用ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

――――――――――――――――――――――――――――――――――1.お名前:

※ ご本名でお願いいたします。

  商業媒体に発表されている方は筆名でもかまいません。

2.緊急連絡用の電話番号:

3.お住まいの都道府県:

※ 懇親会は予定しておりません。――――――――――――――――――――――――――――――――――

※ 募集人員に達した時点で受付を締め切ります。

※ お申込み後、順次受付確認のメールをお送りしますので、@gmail.com

 からのメールを受信できるようあらかじめ設定をお願いいたします。

※ お申込み後、数日を過ぎてもこちらから返信がない場合はお知らせ

 ください。

※ 各種感染症対策にご協力ください。

※ 諸事情により当日中止になる場合があります。

福井翻訳ミステリー読書会世話人

 長岡 亜生(ツイッターアカウント @autumn_ng

 藤沢 一弘(ツイッターアカウント @shaolon_wang

後援 翻訳ミステリー大賞シンジケート

[amazonjs asin="4094064265" locale="JP" title="ロボット・イン・ザ・ハウス (小学館文庫)"][amazonjs asin="4094067159" locale="JP" title="ロボット・イン・ザ・スクール (小学館文庫)"][amazonjs asin="4094066578" locale="JP" title="ロボット・イン・ザ・ファミリー (小学館文庫)"][amazonjs asin="4094070222" locale="JP" title="ロボット・イン・ザ・ホスピタル (小学館文庫 イ 2-5)"]

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000