【第4回深夜読書会】NASA「アルテミス計画」始動記念『アルテミス』読書会のお知らせ

みなさま、こんにちは。

名古屋読書会の加藤です。

今年は人類が最後に月に行ってからちょうど50年目なのだそうですね。

1969年、アポロ11号が月面着陸に成功してから僅か3年の間に、アメリカは計6回も人を月面へ送り込んだにも関わらず、その後はなぜか放置状態。きっと置いてきた星条旗はウサギにかじられ、あたりは草ぼーぼーになっているに違いありません。

しかし今年、ついにNASAの本格的な月面開発に向けたプロジェクト「アルテミス計画」の第一弾としてアルテミス1号の打ち上げが決定しました!バンザーイ! バンザーイ!

そんなわけで、深夜読書会ではアンディ・ウィアー『アルテミス』を課題本として10月1日(土)22時よりオンラインで開催いたします。

『アルテミス』はウィアーの長編第2作。舞台は富裕層の月面観光旅行が始まった近未来、月面都市アルテミスでポーターとして働く女性ジャズが主人公。まだまだ自治がおぼつかない月面都市で、<無法者>の彼女は利権絡みの不正と殺人事件の渦中に巻き込まれてゆく……。

超絶おもしろエンタメSF『火星の人』と『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の間に挟まれてやや影が薄い『アルテミス』を、今こそ再評価しましょう。

いつものように飲食自由、というか飲酒推奨。

奮ってご参加ください!

[amazonjs asin="4150121648" locale="JP" title="アルテミス(上) (ハヤカワ文庫SF)"][amazonjs asin="4150121656" locale="JP" title="アルテミス(下) (ハヤカワ文庫SF)"]

【第4回深夜読書会】

日 時:2022/10/1(土)開始22:00 終了24:00予定

場 所:オンライン

課題図書:『アルテミス』

      アンディ・ウィアー著 / 小野田和子訳(早川書房)

定 員:18名程度

参加費:無料

条 件:①ZOOM接続で、ビデオ付き参加

    ②背景は任意

    ③課題図書を読了

【申し込み方法】

mysmito@gmail.com までメールにてお申し込みください。

件名を「深夜読書会4」にて、

本文を下記フォーマットの要領でお願いします。

――――――――――――――――――――――――――― 

1.お名前:

  ※ ご本名でお願いいたします。

    商業的な筆名をお持ちの方は、それでも可とします。

  ※ 当日のZOOM表示名は本名である必要はありません。

2.緊急連絡用の電話番号:

3.お住まいの都道府県:

―――――――――――――――――――――――――――

※ 定員に達した時点で受付を締め切ります。

※ お申込み後、順次受付確認メールを送りますので、

  @gmail.comからのメールを受信可能に設定お願いいたします。

※ お申込み後、数日過ぎても受付確認メールが届かない場合は、

  再度メールにてご連絡をお願いいたします。

世話人 加藤 篁(名古屋読書会)twitterアカウント @tkmr_kato

    竹下 雅美(水戸読書会)twitterアカウント @twice_ring

後援 翻訳ミステリー大賞シンジケート

[amazonjs asin="4150120439" locale="JP" title="火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)"][amazonjs asin="4150120447" locale="JP" title="火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)"][amazonjs asin="4152100702" locale="JP" title="プロジェクト・ヘイル・メアリー 上"][amazonjs asin="4152100710" locale="JP" title="プロジェクト・ヘイル・メアリー 下"]

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000