サイト移転の経緯説明

2016年3月11日の朝、このようなツイートで、当サイトにアクセスができない状況になっていることがわかりました。

もともとこのサイトは、WordPressで作っていたのですが、サイトにアクセスできなくなっているということで、当然ながら管理者としてのログインもできません。とりあえず似たような事例がないかと調べているうちに、レンタルサーバのCPU負荷制限に引っかかってしまい、アクセスを制限されているということがわかりました。【参照】http://www.hostinger.jp/knowledge-base/299このCPU負荷制限というのがくせ者で、上のリンク先では20%以上の負荷とありますが、実際どの程度でそうなるのかはわかりません。当サイトへのアクセスがものすごく多くなったというわけでもありませんし、WordPressのプラグインも4つ程度(これはとても少ないほうだと思います)しか入れていないので、正直なところ、なぜ負荷がかかったのかということもよくわかっていません。アクセス制限の直接的な原因がわかっていれば対処のしようもありますが、現状ではまたいつ同じようなアクセス制限を食らってしまうかわかりません。このような状況でサイトを運営していくのは、管理者としてもストレスのかかることですので、思い切ってサイトを移転しようと思いました。幸いなことに、まだ記事数もそう多くなく、ここ、ライブドアブログは、WordPressからの引っ越しをサポートしているということもあり、それほど迷うことなく移転を済ませることができました。有料サーバも検討したのですが、資金的な余裕があまりありませんし、ライブドアブログは高機能で安定もしている印象があるので、こちらを選択しました。これまでの記事はすでに移転済みで、前と同じようにご覧いただけます。現在、読者賞の投票期間中ということもあり、またリンクも旧サイトに貼られているものも多く、すぐに閉鎖するというわけにはいきませんので、当面は現状のまま残しておく予定です。第4回の発表が終わった段階で、改めて旧サイトの閉鎖についてお知らせをしたいと考えています。読者賞の投票期間中にもかかわらず、みなさまにご不便をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。 読者賞の投票締め切りまであと8日ほどあります。みなさまの投票を心からお待ちしております。

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000