【第5回読者賞】投票方法についてお知らせします。

3月1日から投票開始になる、第5回翻訳ミステリー読者賞の投票方法についてお知らせいたします。今回の開催要項(対象期間や作品など)は、以下の記事に記載されていますので、ご確認をお願いいたします。http://blog.livedoor.jp/hmreadersaward/archives/15588077.html今回は、これまでおこなってきた「メールによる投票」に加えて、「Twitterによる投票」を採用いたしました。まず、「メールによる投票」についてご説明いたします。メールによる投票方法投票の送り先hmreadersaward@googlemail.com【ご注意】1)gmail.com ではなく、googlemail.com です。お間違えのないようご注意ください(上のアドレスをコピー&ペーストするのが安心です)。2)メールアドレスひとつにつき1作品の投票が可能です。3)タイトルに「第5回読者賞」などわかりやすいタイトルをつけてください。4)本文には、以下のテンプレートに従って投票作品をご記入ください。------------ テンプレートここから ------------【必須】おなまえ(           )※ハンドルネーム可【任意】おすまいの都道府県(           )【必須】投票する作品名(           )【必須】著者名(           )【必須】翻訳者名(           )【必須】出版社(           )【任意】作品へのコメント 【任意】読者賞へのご意見などあればお願いします ------------ テンプレートここまで ------------5)【必須】の欄は必ずご記入をお願いいたします。6)同じメールアドレスから2通以上投票された場合は、最初に届いたものを有効とし、2通目以降は無効とさせていただきます。7)同一メール内に2作品以上記載されていた場合は、そのメールを無効票として処理いたします。8)いただいたおなまえ、お住まい、メールアドレスなどの情報は、読者賞の集計と、それに準ずる目的以外で使用することはありません。9)投票いただいたあと数日のうちに、投票受付確認のメールを返信いたしますので、携帯などで受信制限をしている方は、必ず上記アドレスからの受信ができるよう、設定を変更しておいてください。つづいて、「Twitterによる投票」についてご説明いたします。Twitterによる投票方法Twitterによる投票では、ハッシュタグを利用いたします。投票用ハッシュタグ#読者賞2017←変更になりました!(2017/02/27)【ご注意】1)投票の際は、上記ハッシュタグを必ず入れてください。2)Twitterアカウントひとつにつき、1作品のみ投票が可能です。3)同一アカウントで2作品以上の投票があった場合は、最初の投票のみ有効とさせていただきます。4)同一ツイート内に2作品以上記載されていた場合は、そのツイートを無効とさせていただきます。5)投票ツイートには、なるべく「投票作品名」「著者名」「翻訳者名」「出版社」を明記してください。7)投票作品へのコメントや読者賞へのご意見は、投票ツイートへのリプライ(または読者賞アカウントへのリプライ)にしていただけると助かります。6)投票をいただいてから、数日中に読者賞のアカウント「@hmreadersaward」からリプライで投票確認の返信をさせていただきます。投票方法については以上となります。メールによる投票とTwitterによる投票の重複はオーケーですので、おひとりでメール1票、Twitter1票の2票分が投票できることにになります。それぞれ別の作品への投票でも、同じ作品への投票でもオーケーです。投票期間は、2017年3月1日~3月15日となっています。翻訳ミステリー小説を、ひとりでも多くの方に読んでいただけるよう、ぜひ、みなさまの熱い投票をお待ちしております。本件にかんするご意見、ご質問などは、当ブログ上部の「お問い合わせ」、もしくはTwitterアカウント「@hmreadersaward」にてお知らせください。

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000