第14回名古屋読書会のご案内


おかげさまで満席となりましたが、定員増も検討中です。参加希望の方はご連絡下さい。可能かキャンセル待ちか、追ってご連絡差し上げます。(5月16日追記)

第14回名古屋読書会のご案内

 〜♪「輝き」ながらホテルのドアを開けて〜

 北陸新幹線が開通し、今や金沢は人気スポット。GWに北陸へ行かれた方も多いのでは? 首都圏の方は金沢読書会にも参加しやすくなりますね。私も機会があれば乗ってみたいもんです、北陸新幹線「かがやき」。加賀だけに、かがやき。って、ダジャレかーい!

 ん? かがやき……輝き? 輝きといえば? 翻訳ミステリ界で輝きと言えば、そりゃもちろんスティーヴン・キング『シャイニング』でしょう! 第14回名古屋読書会は、ついに来た、御大のモダンホラーが課題図書だ。スズメバチぶんぶん、ボイラーぼんぼん、初夏の名古屋で『シャイニング』の極寒雪山幽霊ホテルに震えようじゃないか。

 てなことをツイッターで先行告知したらば、「怖いの怖い…」と常連さんたちの腰が引けること引けることw。血がドバドバ出るスプラッタも、人間のどす黒さが滲み出るイヤミスも平気なくせに、幽霊は怖いのかそうなのか。いやいやビビるな、怖いだけじゃないぞ。なんせスティーヴン・キングですもの御大ですもの、面白さもお墨付きの超一級のエンタメだ。むしろ苦手克服のチャンスだ。ホラーの楽しさ、教わっちゃおうぜ。

 なぜこの時期に『シャイニング』か。北陸新幹線だけじゃない、6月に続編の『ドクター・スリープ』(文藝春秋)が発売されるのよダニー! 少年だったダニーが大人になってるのよ! となればさ、やっぱりのその前に読んでおきたいじゃんシャイニング。

 ということで今回のゲストは『ドクター・スリープ』の翻訳者・白石朗さんと担当編集者・永嶋俊一郎さんの、豪華ブラザーズの揃い踏みだ。映画版シャイニングがグレイディ・ツインズなら、こっちも翻訳ミステリ界の似非ツインズで対抗だ。

 このツインズから直々に話が聞けるなら恐怖心を返上してお釣りが来る。え? エレベータに乗るのが怖い? 心配すんな、そう思って今回の会場は2階にしたぜ。217号室じゃないから安心しろ。ん? ホテルに泊まるのが怖い? 気にすんな、どうせ THE ALFEE と三代目 J Soul Brothers のライブでホテルは満室だ(困る)。

 そして今回はキング特典あり!

 今年3月に開催された千葉『グリーン・マイル』読書会に出席された方は、本会の参加費が無料になります! 感動キングと恐怖キング、お得に両方味わっちゃおうぜ。ということで迷わず申し込むが吉!



日 時 :6月20日(土)14:00〜17:00

     終了後に立食形式の二次会を予定しています。

     20時前には終了するので遠方からの日帰り参加も可能です。

場 所 :名駅近くの会議室

課題図書:スティーヴン・キング『シャイニング』

    (上下巻・深町眞理子訳・文春文庫)電子版あり。

定 員 :39名

参加費 :大人1000円・未成年500円

    (千葉『グリーン・マイル』読書会参加者は無料)

    (領収書が必要な方は受付でお申し出下さい)

申し込み方法:名古屋読書会専用アカウント nagomys@gmail.com にメールでお申し込み下さい。件名に【読書会6/20】、メール本文にお名前とご連絡先電話番号、二次会の参加・不参加、そして千葉出席者はその旨を必ずお書き下さい。

◎課題作品は各自ご用意の上、当日までにお読み下さい。

◎ご不明な点は上記の nagomys@gmail.com までお問い合わせ下さい。

[amazonjs asin="416770563X" locale="JP" tmpl="Small"]

[amazonjs asin="B00UBPILU0" locale="JP" tmpl="Small"]

[amazonjs asin="4167705648" locale="JP" tmpl="Small"]

[amazonjs asin="B00UBPIM72" locale="JP" tmpl="Small"]

[amazonjs asin="4163902783" locale="JP" tmpl="Small"]

[amazonjs asin="4163902791" locale="JP" tmpl="Small"]

各地読書会カレンダー


これまでの読書会ニュースはこちら


全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000