【再掲】第4回徳島読書会開催!

 みなさま、こんにちは。

 南国と誤解されがちですが(駅前にはヤシの木が並んでますが)、冬はふつうに寒い徳島から、第4回徳島読書会のお知らせです。

 課題書はなんと! この作品です。

[amazonjs asin="4042955037" locale="JP" tmpl="Small" title="ダ・ヴィンチ・コード(上) (角川文庫)"][amazonjs asin="4042955045" locale="JP" tmpl="Small" title="ダ・ヴィンチ・コード(中) (角川文庫)"][amazonjs asin="4042955053" locale="JP" tmpl="Small" title="ダ・ヴィンチ・コード(下) (角川文庫)"]

 どうやら、ダン・ブラウンの『ダ・ヴィンチ・コード』は、読書会の課題書としては初ということになるようです。それを徳島でやってしまおうという訳なのですが、さらに、本作の翻訳者、越前敏弥氏をゲストにお呼びしています!  読書会のなかで30分程度、ダン・ブラウンの全作品に登場する美術作品にまつわる裏話などをお話しいただく予定です。

 ストーリーやおもしろさなど、いまさらここで説明するまでもない、言わずと知れた歴史・芸術ミステリーのベストセラー。〈ラングドン〉シリーズの新作『オリジン』発売直後というこのタイミングに、新旧読み比べてみるのも楽しいのではないでしょうか。

 みなさんと、あらためて作品やシリーズの魅力を語り合いたいと思います。

 ぜひお誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください!

日 時:3月21日(水)16時15分から18時15分(開場:16時)

   ※終了後、別会場にて懇親会を予定しています(会費別途・2時間程度)

定 員:15名

会 場:JR徳島駅近くの貸し会議室

   (詳細はお申し込みの方にご案内いたします)

課題書:『ダ・ヴィンチ・コード』

    ダン・ブラウン:著、越前敏弥:訳(角川文庫)

   ※課題書は各自でお求めいただき、当日までに読了してご参加ください

参加費:300円(学生無料)

   ※当日、会場でお支払いください。

大塚国際美術館(鳴門市)には、『ダ・ヴィンチ・コード』に関係の深い《最後の晩餐》や《モナ・リザ》《岩窟の聖母》などの陶板画が展示されていますので、読書会の前に訪問しておくとベストです。



※当日、美術館に寄ってから読書会に参加される場合は、読書会会場までの移動時間を見ておく必要があります(美術館には14時30分頃までしか滞在できない)ので、開館時刻すぐ(9時30分)に入館されることをお薦めします。なお、前日の3月20日は、美術館は臨時休館となっています(翌22日は通常どおり開館)。



※関西方面からご参加の方は、懇親会に参加されてもぎりぎり日帰りが可能です(東京方面へは夜行バスあり)。交通手段や移動のことなど、ご不明な点は、以下のメールアドレスまでお気軽にご相談ください。

参加方法:tokushima.mysterybookclub@gmail.com 宛にメールをお送りください。

お名前(本名または著訳書のペンネーム)、お住いの都道府県、緊急連絡用のお電話番号、懇親会への参加/不参加をお書き添えください。

※学生の方は、申し込み時にお知らせください。

※ハンドル名のみでのご参加は不可とさせていただきます。

(徳島読書会世話人 井上舞)

 

[amazonjs asin="B00JGI56B0" locale="JP" tmpl="Small" title="ダ・ヴィンチ・コード(上中下合本版) (角川文庫)"][amazonjs asin="B01M1D5Y7I" locale="JP" tmpl="Small" title="ラングドンシリーズ【12冊 合本版】 『天使と悪魔』『ダ・ヴィンチ・コード』『ロスト・シンボル』『インフェルノ』 (角川文庫)"][amazonjs asin="B0788XRYJ6" locale="JP" tmpl="Small" title="【Amazon.co.jp限定】ダン・ブラウン『オリジン』上下巻 セット 特製MAP付"][amazonjs asin="4041055776" locale="JP" tmpl="Small" title="オリジン 上"][amazonjs asin="4041055970" locale="JP" tmpl="Small" title="オリジン 下"]

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000