第12回神戸読書会開催!

 第12回読書会の開催をお知らせいたします。世話人生来の怠け癖もあって、開催日と課題書を決めかねてぐだぐだしていたところ、偶然目にした某教育番組チャンネルの『x分de名著』の課題書がヴィクトル・ユゴー『ノートルダム・ド・パリ』。「そうだ、映像や舞台のほうが有名で、原作を知らない作品がいいよな!」と即断し、今回の課題書にガストン・ルルー『オペラ座の怪人』を選ぶ運びとなりました。

[amazonjs asin="4334752748" locale="JP" tmpl="Small" title="オペラ座の怪人 (光文社古典新訳文庫)"]

 舞台は1905年、館内で働く者の間では謎の怪人の存在がささやかれているパリ・オペラ座(ガルニエ宮)。舞台係の謎に満ちた死、突然の抜擢を受ける歌姫、彼女に思いを寄せる若き子爵……怪人は実在するのか、実在するとすれば何者なのか? という、謎とロマンに満ち溢れた小説です。映画を見られたかたもそうでないかたも、ミュージカルに通い詰めたかたもそうでないかたも、原作を読むのが初めてのかたもそうでないかたも、『黄色い部屋の秘密』を読まれたかたもそうでないかたも、ふるってご参加ください。


日 時:2018年7月22日(日)14:00~16:00(13:30受付開始)

場 所:神戸市中央区内 神戸三宮/三ノ宮駅近くの会議室

課題書:ガストン・ルルー『オペラ座の怪人』

   (平岡敦 訳/光文社古典新訳文庫)

 ※オペラ座の見取図が付属していることもあり、光文社古典新訳文庫をおすすめしますが、その他の版でも結構です。

定 員:20名

参加費:一般 500円 学生 300円 (会場・資料代)

・当日、受付でお支払いください。

・学生のかたは、申込時にお申し出ください。 


 

参加申込:

神戸読書会専用メールアドレス kobe.mysterybookclub@gmail.com までお申込みください。

・お申込みの際に、お名前(本名または著訳書のペンネーム)と、ご連絡先のお電話番号(携帯電話でも可)をお知らせください。

・ハンドルネームのみでのお申込みはご遠慮いただいております。

◇ 会場の詳細は、お申込み受付後に直接ご連絡いたします。

◇ 終了後は、近くのお店で懇親会を行います(会費別途)。参加をご希望の方は、読書会お申込の際にお知らせください。

◇ 定員になり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。

神戸翻訳ミステリー読書会 世話人:末原 睦美

後援:翻訳ミステリー大賞シンジケート

 

[amazonjs asin="B00NHDMLXG" locale="JP" tmpl="Small" title="オペラ座の怪人 (光文社古典新訳文庫)"][amazonjs asin="4488530028" locale="JP" tmpl="Small" title="オペラ座の怪人 (創元推理文庫 (530‐2))"][amazonjs asin="4042840019" locale="JP" tmpl="Small" title="オペラ座の怪人 (角川文庫)"][amazonjs asin="4150730547" locale="JP" tmpl="Small" title="黄色い部屋の秘密〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)"][amazonjs asin="4003253272" locale="JP" tmpl="Small" title="ノートル=ダム・ド・パリ(上) (岩波文庫)"][amazonjs asin="4003253280" locale="JP" tmpl="Small" title="ノートル=ダム・ド・パリ(下) (岩波文庫)"][amazonjs asin="4142230832" locale="JP" title="ユゴー『ノートル゠ダム・ド・パリ』 2018年2月 (100分 de 名著)"]

全国翻訳ミステリー読書会

海外のミステリー小説専門の読書会です。 開催地は北海道から九州まで全国に広がっていて、多くの参加者にお楽しみいただいています。 参加資格は課題書を読み終えていることだけ。ぜひお近くの読書会にご参加ください。 また、読者が選ぶ翻訳ミステリー大賞、略して『どくミス!』を年に一回(4~5月)開催しています。 こちらも併せてお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000